上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
まず事務連絡。泉先生に以下の3点を配送しましたのでご報告します。
1.額縁+集合写真(2Lサイズ)
2.寄せ書きノート
3.スナップ写真×30枚(アルバム入り)

※念のため上の写真は1か月後くらいに削除します。
会計報告
・収入
会費4000円×36人=144,000円
・支出
飲食費:3500円/人×37人=129,500円
記念品 指揮棒:5,250円
花束:3,000円
写真現像:1,280円
アルバム+額縁:1,240円
アルバム等泉先生宅への配送料:560円
支出合計:140,830円
差引合計:3,170円 →二次会に繰り越しさせていただきました。
今回は多くの皆様にご参加いただき本当にありがとうございました。
後日先生から電話いただき、懐かしい人にたくさん会えてお話しでき
大変楽しい時間を過ごせたと言っていただけました。
以下個人的所感です。
今回の飲み会ですが、学年によってはなかなか連絡先がわからず
何とか各学年1人の連絡先を知って連絡をお願いしたような状況でしたので
最終的には20人ちょっと集まればいいかな、という想定をしておりましたし
実際一週間前まではそのレベルでした。
しかし締切前日・当日・翌日の3日間で13人も増えて
とてもうれしかったのと同時に、本番の運営大丈夫かな、と不安もありました。
結局事前対応としては最小限で、本番中も色々どたばたして終わったので、
先生が、参加者の皆さんがどう感じてくれたのかドキドキでしたが、
会が終わった後の先生はじめ皆さんの表情を見て
ああ、やって良かったのかなと勝手に感じております。
ち・な・みに・・・
二次会以降は私も若干酔いが進んでおりまして
なんか約束、お願い等した記憶もあるのですが曖昧でして・・・
もしよろしければ改めて言っていただけると幸いです。
もしよろしければコメント欄にご感想等いただけると幸いです。
1.額縁+集合写真(2Lサイズ)
2.寄せ書きノート
3.スナップ写真×30枚(アルバム入り)

※念のため上の写真は1か月後くらいに削除します。
会計報告
・収入
会費4000円×36人=144,000円
・支出
飲食費:3500円/人×37人=129,500円
記念品 指揮棒:5,250円
花束:3,000円
写真現像:1,280円
アルバム+額縁:1,240円
アルバム等泉先生宅への配送料:560円
支出合計:140,830円
差引合計:3,170円 →二次会に繰り越しさせていただきました。
今回は多くの皆様にご参加いただき本当にありがとうございました。
後日先生から電話いただき、懐かしい人にたくさん会えてお話しでき
大変楽しい時間を過ごせたと言っていただけました。
以下個人的所感です。
今回の飲み会ですが、学年によってはなかなか連絡先がわからず
何とか各学年1人の連絡先を知って連絡をお願いしたような状況でしたので
最終的には20人ちょっと集まればいいかな、という想定をしておりましたし
実際一週間前まではそのレベルでした。
しかし締切前日・当日・翌日の3日間で13人も増えて
とてもうれしかったのと同時に、本番の運営大丈夫かな、と不安もありました。
結局事前対応としては最小限で、本番中も色々どたばたして終わったので、
先生が、参加者の皆さんがどう感じてくれたのかドキドキでしたが、
会が終わった後の先生はじめ皆さんの表情を見て
ああ、やって良かったのかなと勝手に感じております。
ち・な・みに・・・
二次会以降は私も若干酔いが進んでおりまして
なんか約束、お願い等した記憶もあるのですが曖昧でして・・・
もしよろしければ改めて言っていただけると幸いです。
もしよろしければコメント欄にご感想等いただけると幸いです。
スポンサーサイト
本年はお世話になりました。
引越しが終わっても片づけ等いろいろありまして、
結局2か月もあけてしまいました。
今年を振り返り・・・正直大変な1年でした。
まあ無事に年の瀬を迎えられてよかったと思います。
いろいろあった1年でしたが、来年はどんな年になるのでしょうか。
皆さんにとってもいい年になりますよう。
引越しが終わっても片づけ等いろいろありまして、
結局2か月もあけてしまいました。
今年を振り返り・・・正直大変な1年でした。
まあ無事に年の瀬を迎えられてよかったと思います。
いろいろあった1年でしたが、来年はどんな年になるのでしょうか。
皆さんにとってもいい年になりますよう。

F1日本GP開催で盛り上がっているこのタイミングで
先週行われたモトGP日本GPのブログ報告をします。
二輪のレースは初めて観戦しましたが、面白かった。
二輪レースは四輪以上の危険が伴うわけですが、
その逆により限界でのスリリングな戦いがあります。
いきなり世界最高峰の戦い、とても見応えがありました。
その中でもやはりこれまで年間王者7度獲得のロッシの存在感。
この人を中心に動いているように感じました。


そして我らがホンダ。
エースのペドロサがアクシデントでいなかったのですが、
ドヴィツィオーゾがよく頑張った。

その他、何枚か載せます。


こんなレースがうちから車30分のところで見れるなんて、
本当にいいところに住んでると思う今日この頃。
また2ヶ月が経過してしまいました。
ついに自分の家を建てることになりました。
7月に地鎮祭を執り行い、現在建築中。11月には完成予定です。
このご時世、ついに後戻りはできなくなりました。
まあ色々考えた末での結論です。後悔はしてません。
また完成したら遊びに来てください。
2つめ。
私の大学の友人がついに結婚!
詳細はmicchanのblogにあるので割愛しますが、
いろんな意味で一生忘れない結婚式の一つとなりました。
また酒のネタとなることでしょう。
何はともあれ楽しい結婚式でした。yotiくん、おめでとう!!
3つめ。
長くなりますが。
例のごとくご近所(?)の福島競馬場に写真を撮りに行ったのですが、
今回は目的がもう一つあって、ダービーの写真に内田騎手のサインをあわよくばいただきたい、と。
というのも私は前から気になっていた内田騎手が目の前でダービーを勝って、その写真を撮れたので
奮発して六切(A4の一回り大きいサイズ)に引き伸ばしていました。
これに本人のサインが入ったらな~という願望は可能性は低いと思いつつもありました。
まあだめもとでということで福島に行きました。
競馬場での騎手からのサインは機会が限られています。
基本はレースで勝てば、表彰式の後にウィナーズサークルで、
大体3,4人(時間は限られているため)にしてくれます。
なのでとにかくレースを勝ってくれないとチャンスはありません。
当日は昼からの数レースを観戦&撮影。
しかし内田騎手はなかなか2、3着で勝ちきれない。
帰らなきゃいけない時間が近づき、あきらめ半分でもう帰ろうとなったときの最後のレース、
内田騎手が勝っちゃいました。
ウイナーズサークルにダッシュ。
彼も昨年武豊に勝ち数で勝った人なので当然人気者でありサインを求める山ができておりました。
しかし私は山に加わりみんなより一回りデカイ写真をサイン色紙に混じって出してました。
なかなかサインがもらえず数も多かったのであきらめかけていたところ
内田騎手が写真をとってくれました。
さらにじっくり見て「いいですね~」とコメントまでしてくれてサインをしてくれました。
もらえた喜びだけでなく、お褒めのコメントまでいただき、
完全に頭が真っ白になってしまい、その後のことは覚えていません。
その直後がコチラの写真

今年一番うれしかった瞬間ではないでしょうか。
それ以降内田騎手の一ファンに加わらせていただいたことは言うまでもありません。
ついに自分の家を建てることになりました。
7月に地鎮祭を執り行い、現在建築中。11月には完成予定です。
このご時世、ついに後戻りはできなくなりました。
まあ色々考えた末での結論です。後悔はしてません。
また完成したら遊びに来てください。
2つめ。
私の大学の友人がついに結婚!
詳細はmicchanのblogにあるので割愛しますが、
いろんな意味で一生忘れない結婚式の一つとなりました。
また酒のネタとなることでしょう。
何はともあれ楽しい結婚式でした。yotiくん、おめでとう!!
3つめ。
長くなりますが。
例のごとくご近所(?)の福島競馬場に写真を撮りに行ったのですが、
今回は目的がもう一つあって、ダービーの写真に内田騎手のサインをあわよくばいただきたい、と。
というのも私は前から気になっていた内田騎手が目の前でダービーを勝って、その写真を撮れたので
奮発して六切(A4の一回り大きいサイズ)に引き伸ばしていました。
これに本人のサインが入ったらな~という願望は可能性は低いと思いつつもありました。
まあだめもとでということで福島に行きました。
競馬場での騎手からのサインは機会が限られています。
基本はレースで勝てば、表彰式の後にウィナーズサークルで、
大体3,4人(時間は限られているため)にしてくれます。
なのでとにかくレースを勝ってくれないとチャンスはありません。
当日は昼からの数レースを観戦&撮影。
しかし内田騎手はなかなか2、3着で勝ちきれない。
帰らなきゃいけない時間が近づき、あきらめ半分でもう帰ろうとなったときの最後のレース、
内田騎手が勝っちゃいました。
ウイナーズサークルにダッシュ。
彼も昨年武豊に勝ち数で勝った人なので当然人気者でありサインを求める山ができておりました。
しかし私は山に加わりみんなより一回りデカイ写真をサイン色紙に混じって出してました。
なかなかサインがもらえず数も多かったのであきらめかけていたところ
内田騎手が写真をとってくれました。
さらにじっくり見て「いいですね~」とコメントまでしてくれてサインをしてくれました。
もらえた喜びだけでなく、お褒めのコメントまでいただき、
完全に頭が真っ白になってしまい、その後のことは覚えていません。
その直後がコチラの写真

今年一番うれしかった瞬間ではないでしょうか。
それ以降内田騎手の一ファンに加わらせていただいたことは言うまでもありません。
最近blog更新を月イチから2月イチになる流れをどうにかしたいと思う今日この頃。
mixiには何度か更新してはいるんですが。
この2ヶ月、大きな出来事はフォーミュラニッポンデビュー
&久々のGIレース観戦+GI撮影デビュー。
うちから車で30分くらいのところにツインリンクもてぎというサーキットがあります。
そこで国内フォーミュラレースの最高峰フォーミュラニッポンが行われます。
私も今のところに9年住んでますが、初めて行ってまいりました。
目的はやはり写真撮影がメインではあるのですが。
やはり動き物、特に車は流し撮りがいい!
と言うことで初挑戦でしたが・・・難しい。
枠内に被写体を収める、動きの早いものにピントを合わせる、
動感を出す・・・
競馬では経験しつつも、ここまでスピードが速いと
やはり今までに経験のない領域になってきます。
ぶれずに、枠に収まり、背景も気持ちよく流れている。
この3つがそろう確率は私はまだ1%以下です。
結局当日は試行錯誤の上、数千枚ほど撮りました。
その結果、一番良く撮れたのがこれ。

あとは日本ダービー。
これはとにかく人との戦い。
他の観戦兼撮影者との戦い(場所取り、レンズ視野確保等)を筆頭に、
ファインダーには常にプロカメラマンの頭が入る
(うちらの目の前で沢山のカメラマンが撮っているので)し、
後ろから横から観戦者の圧力も付きまといます。
昔のGI観戦経験が生きてゴール前最前列はキープできましたが、
相当キビシーですね。
一応成果物も。

ゴール前。これが一番マシでした。

ゴールの瞬間。
外の差し馬とどちらにピントを合わせるか迷ったため、微妙にあってません。

これは何とか撮れました。
撮ることで精一杯で構図、表現はまだ先の話。
まだまだ修行が足りませぬ。
mixiには何度か更新してはいるんですが。
この2ヶ月、大きな出来事はフォーミュラニッポンデビュー
&久々のGIレース観戦+GI撮影デビュー。
うちから車で30分くらいのところにツインリンクもてぎというサーキットがあります。
そこで国内フォーミュラレースの最高峰フォーミュラニッポンが行われます。
私も今のところに9年住んでますが、初めて行ってまいりました。
目的はやはり写真撮影がメインではあるのですが。
やはり動き物、特に車は流し撮りがいい!
と言うことで初挑戦でしたが・・・難しい。
枠内に被写体を収める、動きの早いものにピントを合わせる、
動感を出す・・・
競馬では経験しつつも、ここまでスピードが速いと
やはり今までに経験のない領域になってきます。
ぶれずに、枠に収まり、背景も気持ちよく流れている。
この3つがそろう確率は私はまだ1%以下です。
結局当日は試行錯誤の上、数千枚ほど撮りました。
その結果、一番良く撮れたのがこれ。

あとは日本ダービー。
これはとにかく人との戦い。
他の観戦兼撮影者との戦い(場所取り、レンズ視野確保等)を筆頭に、
ファインダーには常にプロカメラマンの頭が入る
(うちらの目の前で沢山のカメラマンが撮っているので)し、
後ろから横から観戦者の圧力も付きまといます。
昔のGI観戦経験が生きてゴール前最前列はキープできましたが、
相当キビシーですね。
一応成果物も。

ゴール前。これが一番マシでした。

ゴールの瞬間。
外の差し馬とどちらにピントを合わせるか迷ったため、微妙にあってません。

これは何とか撮れました。
撮ることで精一杯で構図、表現はまだ先の話。
まだまだ修行が足りませぬ。